top of page

第30回大腸肛門機能障害研究会 
会   期:2025年9月6日(土)​ 
当番世話人:安部 達也(くにもと病院) ​ 
会   場:ビジョンセンター東京八重洲                     
     (東京都中央区日本橋2-3-4)​

【主題 I 】  慢性便秘症の診断と治療
【主題Ⅱ】 骨盤底機能障害の診断と治療
【主題Ⅲ】 骨盤臓器脱の診断と治療
【主題Ⅳ】 大腸手術後の機能障害
【主題Ⅴ】 肛門機能温存・再生手術


【一般演題】
 シンポジウム「便失禁診療 ガイドライン 2024 年版」の有用性と課題(仮)

【特別講演】

「 大腸肛門機能障害研究会の設立の理念とその後の経過 (仮 )」
 講師:大腸肛門病センター高野病院 名誉会長 高野正博先生
 司会:くにもと病院 院長 安部達也先生

 

【ランチョンセミナー】

 「未定」

 

【演題募集要領】

 原則、 Eーmail の演題申込みとなります。 主題番号、演題名、共同演者名、抄録内容(800 字以内)を記載下さい。

 発表者は会員に限らせて頂きます。 会員以外の方は入会手続きを下記事務局までお願い致します。

 発表形式は原則、PC による発表又はビデオとさせて戴きます。

【演題締切】

 2025年6月3日(火曜日)

【演題お申込み・お問い合わせ先及び 事務局】

 大腸肛門機能障害研究会事務局 担当: 落合 ・ 岩崎・廣松
 〒862-0971 熊本市中央区大江3丁目2-55 大腸肛門病センター高野病院内
 Tel 096 320 6500 Fax 096 320 6530

 E-mail retakano@magma.jp

【情報交換会】

 9月6日(土)18時 より 、同会場にて情報交換会を予定致しております。
 ディスカッションの場としてご利用下さい。 (感染状況によっては中止になることもございます)


 共催:大腸肛門機能障害研究会
    ジェイドルフ製薬株式会社


※日本大腸肛門病学会専門医・指導医の更新のための取得単位として、出席3単位、演者5単位、共同演者1単位が認められます。

 また、日本外科学会の外科専門医資格取得時のみ演者は10単位が認められます。
(外科指導医資格取得時、及び専門医更新時は対象外です)

大腸肛門機能障害研究会 事務局

〒862-0971 熊本市中央区大江3丁目2-55

大腸肛門病センター高野病院内

​TEL(096)320-6500 FAX(096)320-6530

bottom of page